
【ストラップ・イヤホンジャック・キーホルダー】のうちどれか1つプレゼント!

春のトレンドでも大注目の「ブライトカラー」
小物やアクセサリーでポジティブを投入!
明るい色を取り入れることで軽快にパワフルに♪時々クールに・・・
自分らしく過ごせそうなのはwhat color?
CRYSTAL DECORATION COLLECTION【Brighten Up!】では宮崎アンバサダーと星野アンバサダーに
この春ぜひチェックしていただきたいブライトカラーレシピをご紹介いただきます。
Recipe
●基本セット
●下絵(ダウンロードはこちら) ●PCから印刷する方はシート類、手描きの方はアクリル絵の具等
●ハサミ
●スワロフスキー®・クリスタル #2058/#2088
・ジェット SS5×16粒、SS7×2粒
・ホワイトオパール SS5×5粒、SS7×3粒、SS9×2粒、SS12×60粒、SS16×31粒
・クリスタルライトコーラル SS12×36粒、SS16×39粒
・クリスタルバターカップ SS12×41粒、SS16×30粒
・クリスタルライム SS12×25粒、SS16×54粒
・クリスタルサマーブルー SS12×38粒、SS16×37粒
・クリスタルライラック SS12×34粒、SS16×50粒
Miyazaki's comment!
1

印刷した下地シートをハサミでカットして小物入れ本体に貼り付けます。
2

端から順にデコレーションしていきます。ラッカーカラーはSS12からしかないので難しいですが組み合わせで工夫しましょう。
3

今回はあえてすべてサイズを揃えず、SS12の三角形とSS16の三角形とでランダムにしています。
4

すべて埋めて、固まったら完成です。
Recipe
●基本セット
●油性ペン ●アクリル絵の具 ●筆 ●水入れ
●ペーパーパレット ●市販のポンポンパーツ3色
●スワロフスキー®・クリスタル #2058/#2088
【ラウンド】
・ローズ SS5×3粒、SS9×3粒、SS12粒×26粒
・シトリン SS5×3粒、SS9×3粒、SS12×26粒
【トライアングル】
・ホワイトオパール SS5×10粒、SS7×10粒、SS9×12粒、SS12×10粒
・タンジェリン SS5×10粒、SS7×10粒、SS9×12粒、SS12×10粒
【スクエア】
・アクアマリン SS5×10粒、SS7×17粒、SS9×22粒、SS12×18粒
・ペリドット SS5×10粒、SS7×17粒、SS9×22粒、SS12×18粒
Miyazaki's comment!
1

ゴムの土台に色を塗る前に、色の区切りを油性ペンで描いておきましょう。
2

アクリル絵の具でストーンに合わせて色を塗ります。
3

色ごとにストーンを貼っていきますが、写真のように一部貼らずに開けておきます。
4

デコを開けていた位置にたっぷりと接着剤を乗せ、ポンポンパーツを貼り付けます。
5

他の形のゴムも同様に進め、それぞれ固まったら完成です。
Recipe
●基本セット
●アクリル絵の具 ●筆 ●水入れ ●ペーパーパレット
●ピンセットなど金属の細いもの複数(あればでOK)
●スワロフスキー®・クリスタル #2058/#2088
・ライトシャム SS9×53粒
・ローズ SS9×53粒
・タンジェリン SS9×53粒
・シトリン SS9×53粒
・ペリドット SS9×53粒
・アクアマリン SS9×53粒
・カプリブルー SS9×53粒
・タンザナイト SS9×53粒
※土台サイズによって使用粒数は異なります。
※うまくワンサイズで収められなかった時のためにSS5、SS7も数粒ずつあると安心です。
Miyazaki's comment!
1

土台のマグネットにアクリル絵の具で色を塗ります。
2

はみ出してしまった絵の具部分は完全に乾いてから竹串などの先で削るときれいに削れます。
3

絵の具が乾いたらデコしていきますが、小さくて手で持ちづらく汚してしまわないよう、ピンセットなどのように細い金属性のものにくっつけて作業すると良いです。
4

全色埋めて固まったら完成です。
Recipe
●ヒートン(大) ●バッグチェーン(ゴールド)
●基本セット
●アクリル絵の具 ●クリスタルアートグルー
●スワロフスキー®・クリスタル #2058/#2088
・ホワイトオパール SS5×20粒、SS7×25粒、SS9×30粒、SS12×25粒
・ジョンキル SS5×20粒、SS7×15粒、SS9×25粒、SS12×23粒
・ライトターコイズ SS5×15粒、SS7×15粒、SS9×25粒、SS12×27粒
・ローズピーチ SS5×15粒、SS7×20粒、SS9×28粒、SS12×50粒
・インディアンピンク SS5×10粒、SS7×10粒、SS9×10粒、SS12×15粒
Hoshino's comment!
1

下絵の下地作り。最初にボールモルドを竹串に刺して固定し、白のアクリル絵の具で2度塗りします。
2

しっかり乾いたら、ストーンの色に合わせて他の色を自由に塗ります。全体の色バランスを見ながらお好きな配分で。
3

アクリル絵の具が完全に乾いたら、竹串を抜いてヒートンを接着します。この時に使用するのはクリスタルアートグルーがオススメ。
4

ヒートンが接着出来たら、デコレーションスタート。ヒートン周りはしっかり目に接着剤を塗布し、徐々に下へ進めます。こちらはエポクリヤーを使用します。
5

デコレーションが完成したら、バッグチェーンの二重リングに通して完成です。
Recipe
●下絵(ダウンロードはこちら) ●PCから印刷する方はシート類、手描きの方はアクリル絵の具等
●基本セット
●スワロフスキー®・クリスタル
▼#2058/#2088
・クリスタル SS3×10粒、SS5×15粒、SS7×25粒、SS9×8粒、SS12×2粒
・ローズピーチ SS12×102粒
・クリスタルライトコーラル SS12×68粒
・ライトターコイズ SS7×50粒
▼#2400
・クリスタル 6㎜→3粒、4㎜→4粒
▼#2520(参考商品)
・クリスタル 8×6㎜→1粒、10×8㎜→1粒
・クリスタルAB 8×6㎜→2粒、10×8㎜→1粒
▼#2555
・クリスタルAB 8×2.6㎜→2粒、12×4㎜→1粒
Hoshino's comment!
1

(下絵準備)手描きの方はアクリル絵の具で、PCから印刷する方はシートを貼ります。
2

デコレーションスタート。下絵に合わせて上からデコレーション。ローズピーチとクリスタル ライトコーラルはSS12の整列並べになります。
3

ライトターコイズはサイズが異なりますが、横列はしっかりまっすぐに。それ以外は縦横列を合わせていきます。
4

白い部分は一度大きめのストーンを仮置きしてバランスを決めます。
5

配置が決まったら、1粒ずつ仮置きしたストーンを外しながら、接着剤を塗り、大きめストーンの間を#2058のストーンで埋めていきます。
仮置きしたストーンを触ってずらさないように注意。
6

四角いストーンはしっかりミラーに対してまっすぐに位置しているかどうか、確認&微調整しながら進めていき、完成です。
Recipe
●下絵(ダウンロードはこちら) ●PCから印刷する方はシート類、手描きの方はアクリル絵の具等
●基本セット
●スワロフスキー®・クリスタル #2058/#2088
・ライトローズ SS3×95粒、SS5×30粒、SS7×17粒
・ローズ SS3×20粒、SS5×30粒、SS7×150粒、SS9×11粒
・アクアマリン SS3×25粒、SS5×25粒、SS7×152粒、SS9×11粒
・ホワイトオパール SS5×25粒、SS7×35粒
Hoshino's comment!
1

(下絵準備)手描きの方はアクリル絵の具で、PCから印刷する方はシートを貼ります。今回は、よりトレンド感やきらきら感を出すため、元々ラメやホロ が液体と共に入っているケースを用意しています。
2

デコレーションスタート。端からデコレーションしていきます。
3

細かい部分やストライプなど、サイズ感が分からなければ仮置きして確認しながら進めましょう。
4

全体をしっかり埋めて完成です。